住所 |
〒160-022 東京都新宿区新宿6-27-10 塩田ビル203 |
---|---|
連絡先 |
|
事務所名 |
岡崎駿志税理士事務所 |
---|---|
代表者氏名 |
岡崎 駿志 |
経歴 |
昭和21年 北海道余市町に生まれた。 ニッカウヰスキーの工場がある町で、 宇宙飛行士の毛利衛さんの出身地でもあります。 昭和45年 北海道大学経済学部経済学科を卒業 関西の食品メーカーに勤めた。 決算、予算管理、原価計算を担当した。 昭和56年 公認会計士事務所に入所。 医師、小売業、部品メーカー他の決算、税務指導を行った。 昭和59年 富士通関連会社にて業務管理を行う。 昭和61年 外資系企業にて、債権管理、本国への業績報告を担当す。 平成5年 税理士試験合格 平成15年 新宿区の斉藤税理士事務所を引継いた 現在 神奈川県茅ケ崎市に在住 |
URL |
http://www.okazaki-tax.com/ |
住所 |
〒160-022 東京都新宿区新宿6-27-10 塩田ビル203 |
連絡先 |
|
大学を卒業して北海道からできるだけ遠くに、誰も知った顔のない土地へ行こうと、関西の食品メーカーに就職しました。
経理に回してもらい、簿記の勉強を始めました。
簿記は独学では学びにくい科目です。通信教育を受けたり、参考書にかじりつきましたが、頭の中で整理できませんでした。
そのうち、労働組合活動にも首をつっ込み、簿記や財務諸表の勉強どころでなくなりました。勉強に取り組めるようになったのは結婚してからでした。
食品メーカーにいる間に、税理士試験科目 4科目受かりました。(5科目で合格です)実務を覚えるため、会社を辞め、会計事務所に入りました。
当時の会計事務所は、徒弟制度が残っていて、劣悪な環境の中で働きました。
無償の残業時間が多く、受験勉強どころか、生活も大変な有様でした。
残りはたった1科目だから、なんとかなるだろうという考えは甘かったようです。
生活も厳しく、時間もとれないことから、民間企業に戻りました。
会計事務所にいると、多種多様な業種を担当できます。
医業、部品工場、飲食業・・。それぞれ特性を持っていますし、トップの方との接触は勉強になりました。
ただ会計事務所での仕事は、決算をまとめ、税務申告書を作成することが中心です。どちらかと言えば、結果報告です。
会社の経理は、予算の作成、予算管理、原価分析、損益分岐点分析等、管理会計が中心となります。会社勤めをしたことで、回り道をしましたが、管理会計を学べたこと、組織がどんなふうに動いているのかを知り、それなりに得る事がありました。
今、税理士として多くの方のお話を聞いたり、相談にのったりして楽しく仕事させてもらっていることを感謝しております。
家族を守り、雇用を維持し、経済の底辺を支えているのは、中小零細企業です。一緒に頑張りましょう。